YOSHIO BLOG
継続はPowerなり
2016.10.25 | 未分類石の上にも三年…
確かに!!って思い当たること多々あります。
何か仕事を初めたときに、仕事内容を覚えて少し経つと、すぐに出来た気になってしまいますよね。
実際出来てるって、俺は思っていたことが多くて。
気付いた時には、あぁ〜ってなってしまってることも多々経験ありです。
頭で覚える→体で覚える→ここまでは、結構短いスパンで行けるんですが、それが何故こうだとか?何の意味があってこれがあるのか?何て事の中身までは、なかなか気づかないものです。
なるべく早く習得したいって気持ちは、とてもわかりますが、時間をかけないと習得できない部分も結構あって、やはりキャリアって言葉は、改めて大事だと思いました。
物事に対して追求しようとすると、必ず《時間》がついてきます。
この時間をどう上手くつかうかって、話しです。
例えば俺は、時間で言うと20年間、踊ってます。その内の15年は、現在のteamに時間を使いました笑
どう笑われようとteamに、時間をかけたことによって、今の僕の立ち位置ができたと思ってます。
石の上にも三年以上も続けました。
確かに、team結成3年目には、いろんな事が、それぞれに結果として現れてきましたね
気がつくと、Lessonを持つようになったり、バックダンサーやったり、showに呼ばれたり…etc
teamのお陰で、それぞれが沢山の現場に呼ばれるようになってました。
自分の中で、基本的にdanceは一人でやるものではなく、仲間と競い、見せ合い、時には喧嘩もしたりして、お互いに刺激しあって、teamとしても個人としても、成長できるものだと考えます。
最近teamでshowに出演しているダンサーに話を聞いてみると、team結成して1年〜2年で、結構長く続いているのが現状みたいですね。
裏を返せば、それ以上に、続けることが出来ないteamが多いい事になるのですが…team期間短いですね。
何故だろう。
ダンスシーンにおいて、過去の状況と、今現在の状況は、確かに違いますが、それでも根本的な部分は、今でも変わらないと思います。
仲良く踊りたい!
楽しく踊りたい!
でも、面倒くさい事や争いは、さけたい。
わかります…けどですね。
実際は
面倒臭いのも、争うのも必要不可欠!
むしろ、争えて競えたら、上手くなる確定じゃないかな?
そーゆー事が出来るのもteamだし
本当にteamは、色々あり、色々教えてくれます。
何も無いよりも、色々と何かが、無ければツマラナイと思いますしね。
それもこれもやっぱり、3年くらいやらないと、わからないですね。
そんで、最近はunitって言葉のついたgroupも、多いいですね。
これに、関してもteamを経てのunitがあると思うのですが、このteam活動を経てないと、何のunitか全くわかりません。
要するに、中身ですね。
蓋が開いた時に見える、肝心な中身が、簡単に言えばこれだと思います。
もちろん道としては、他にも中身になる事はありますけども…
恐らく、時間をかけなきゃ〜中身を入れられないんだな
一人でも多少なりdanceは上手くなれますが、中身を詰めるには、やはり、周りの仲間たちの後押しが、必要ですね。
この後押しも、競い、争い、高め合ってきた、仲間ほど力強いものは、ないとおもいます。
それこそ、danceだけに限った事でもないとも思いますね。
プロになるとか、ならないからとか、そーゆー事よりも、皆んなで力を合わせて、すっごい思い出にも、途方も無い夢にも変えていける、《力》こそが、大事ですね
team組むのが、やだやだと言ってもね…時が経つと、歳をとるしね、メンバーそれぞれの人生に、どんどんなっていくから、このメンバーでやりたいって言っても、なかなか集まるのも難しくなっていくんだ。
だからこそ、今出来る仲間たちとの、そーゆー活動こそが今後の為でもあると思う。
こんなことを書くのも、teamがあったからだろう。
更にねDanceやってきてさ、この歳になると、それらを経て来てる仲間と出会うんだよ。
そんで意味あるunitにも、新しいteamにもなるんだな。
より良いShowを求めて。
ながながありがとう。